こんにちは!アニーです♪
当ブログ「恋アニ~恋のAnniversarry~」にご訪問下さりありがとうございます(^^♪
今回ご当地花火大会をテーマにその地元に住んでる方に、
おすすめの花火大会について募集をかけさせていただきました♪
今回は【松江水郷祭湖上花火大会】を「みかさん(20代・女性)」
に紹介して頂きます☆彡
ということでみかさん、宜しくお願い致します^^
夏と言えば楽しみなのが夏にしか開かれないたくさんのイベント。
その中でも楽しみなのが花火大会ですよね。
花火を見ることはもちろん、浴衣を着てお洒落してみたり屋台を回ってみたりとワクワクすることが盛りだくさん。
そんな花火大会の中でも私が一押しなものをご紹介します。
紹介する花火大会の名前は【松江水郷祭湖上花火大会】です。
松江水郷祭湖上花火大会について
それでは【松江水郷祭湖上花火大会】について紹介していきたいと思います。
【松江水郷祭湖上花火大会】って耳にしたことはありますか?
実は西日本最大級の花火大会なんですよ。
その名の通り、水が多く集まる場所である宍道湖から打ち上げられます。
1万発もの花火が打ち上げられ、空に煌めく花火と湖畔に映る花火が絶景です。
松江水郷祭湖上花火大会のおすすめポイント
まずはじめに【松江水郷祭湖上花火大会】のおすすめポイントを紹介していきますね☆彡
宍道湖から打ち上げられる花火の綺麗さ
なんと言っても宍道湖から上げるからこその花火の綺麗さです。
県外からその写真を撮るためにわざわざ遠征しに来る方も多いほどです。
また、大きな宍道湖で上がることで広い範囲で花火を上げることができ、
カメラやスマートフォンで撮りきれないほど花火が一気に上がることも。
そのすごさから、皆の目が釘付けになりますから、歩いている人も立ち止まってしまったり話が止まったりもしてしまいます。
終わった後は歓声が上がり、知らない人ばかりなのに「すごかったですね」なんて話してしまうこともあります。
人気キャラクターや可愛いマークで子供も楽しめる
通常の打ち上げ花火のほかに、人気のアニメキャラクターやハートや星、ニコちゃんマークなど可愛らしい花火も上がって子供達を楽しませてくれます。
毎年違う新作のデザインが上がるので、大人の方もワクワクしてしまいますね。
1番のおすすめポイント!障害物がない
そして最も魅力的だなと思うのが「障害物がない」ことです。
空には花火が、そして湖上にはその花火が写ってまるで鏡に写っているように見えます。
他の花火大会ではなかなか見ることができないと思いますよ。
周りに何もないところで上げるので、花火を遮るものはほとんどないですから、
写真を撮っていても綺麗に写ってくれます。
どこにいても綺麗に見えるのは嬉しいですね。
松江水郷祭湖上花火大会の穴場スポットについて
続いて、【松江水郷祭湖上花火大会】の穴場スポットを3か所ご紹介しますね!
是非参考にしてみてください。
1.少し離れるけど抜群のスポット!嫁島線にある「夕日スポット」
花火大会の会場からは少しだけ離れてしまいますが、普段は夕日が綺麗に見えると有名な嫁島線の夕日スポットから花火が綺麗に見えます。
近くには駐車場もありますし、会場からも徒歩10分くらいなので移動もしやすいですね。
このスポット、実は写真が撮りたい方に特におすすめなのです。
夕日とよく一緒に写される嫁が島ですが、水郷祭の日には花火とのコラボもできます。
ただ花火だけを写すのではなく、嫁が島と写すだけでぐっと水郷祭らしい写真になるのでおすすめですよ。
2.ゆっくり花火を楽しみませんか?「道の駅秋鹿なぎさ公園」
中には「花火は見たいけど人混みが苦手だからな」と思っている方も多いのでは?
確かに花火大会の会場ってごった返しますから、苦手な人は辛いですよね。
そんな方にお勧めなのがこのスポットです。
会場からは車で10分くらいの移動になります。
道の駅なので駐車場はたくさんあるのでご安心を。
宍道湖沿いまで出れる公園となっていて、松江水郷祭湖上花火大会の日にはとても綺麗に花火が見えるんですよ。
少し離れている分、花火も全体的に見ることができるのも魅力的です。
屋台などはありませんが、その分人も少ないですし、混み合うこともありません。
ゆっくり見たい、静かに見たいという方にはおすすめです。
3.地元の人のみ知る穴場!「田和山遺跡」で花火を見よう
「渋滞も嫌だし、人混みも嫌だ」「屋台に興味もないからゆっくり見たい」という方におすすめなのが「田和山遺跡」です。
会場から車で20分程のところにあるのですが、階段で山を登るようになっていて、登りきると周りはもちろん宍道湖まで一覧できるスポットに辿り着きます。
ベンチなどもありますし、周りに高い建物もないのでゆっくりと綺麗な花火を見ることができます。
地元の人くらいしか知らない穴場スポットなので、混み合うこともなく帰りの渋滞も気にしなくて良いですよ。
松江水郷祭湖上花火大会の開催日程について
【松江水郷祭湖上花火大会】の詳しい日程についてですが、
2018年8月4日(土)です!
※小雨時でも決行
開催時間については、
午後8時~(予定)
公式HPについてはコチラ
ここで1番注意してもらいたい点は、同時開催されている「水郷祭」は2018年8月3日(金)~8月5日(日)の3日間開催されますが、
今回紹介している【松江水郷祭湖上花火大会】については
2018年8月4日(土)のみの開催となりますのでご注意ください!
松江水郷祭湖上花火大会のアクセス方法や注意点、駐車場について
それでは【松江水郷祭湖上花火大会】のアクセス方法と注意点、駐車場について紹介していきますね!
松江水郷祭湖上花火大会のアクセス方法や注意点
【松江水郷祭湖上花火大会】の打ち上げ場所は宍道湖となります。
中心を宍道湖大橋と考え、屋台や閲覧スポットもその周辺になります。
松江市役所から島根県立美術館までと見ると分かりやすいです。
会場のすぐ近くまで乗せてくれる特別バスがJR松江駅から出てますから、県外から来る方はそれがお勧めですね。
当日は交通規制もありますし、車が混雑しますし、一方通行も多い町なので土地勘がない方は公共交通機関を使うのがスムーズですしストレスフリーだと思います。
改めて注意してもらいたい点は、同時開催されている「水郷祭」は2018年8月3日(金)~8月5日(日)の3日間開催されますが、今回紹介している【松江水郷祭湖上花火大会】については2018年8月4日(土)のみの開催となりますのでご注意ください!
松江水郷祭湖上花火大会の近隣駐車場について
車で来られる方は、すぐ近くの島根県庁と島根県立図書館の駐車場が無料開放されているのでおすすめです。
ですが、停められる台数も100台停めれるかな?くらいなので、なかなかの競争率です(;^_^A
帰る時も渋滞に巻き込まれてなかなか帰れないなんてこともありますから、時間帯を工夫した方が良いでしょう。
その他は有料駐車場ですが、祭の日だけは満車ばかりになるので早めに来るのが良いですね。
地元の人も多く参加しますので、駐車場の競争率も高めです。
松江水郷祭湖上花火大会2018!日程や穴場スポット、アクセス駐車場情報を紹介!まとめ
いかがでしたでしょうか。
ご紹介した【松江水郷祭湖上花火大会】は、私も生まれてからもう何十回も行っている花火大会です。
毎年変わる花火や打ち上げ方、イベントや屋台など子供の頃はもちろん大人になってからも楽しみにしています。
少し前から、2日に分けて打ち上げられていた花火も一挙に1日で上げるようになって更に楽しみになりました。
道も整理されていて子供とも一緒に行きやすいお祭りなので、素敵なお祭りだなあと感じています。
県外から来られる方も年々増えていて、盛り上がりもアップしているので是非もっとたくさんの方に来て欲しいなと思います。
========================
「みかさん」、松江水郷祭湖上花火大会についてのご紹介
どうもありがとうございました(⌒∇⌒)
みかさんの提供してくださった【松江水郷祭湖上花火大会】の情報を読んでいるだけで、
すごく魅力的な花火大会でアニーも凄く行ってみたくなっちゃいました☆彡
それでは、以上、「松江水郷祭湖上花火大会2018!日程や穴場スポット、アクセス駐車場情報を紹介!」でした。
最後までお読みくださりありがとうございました♡